top of page
生活習慣改善コーチング
検索


一日8時間寝なくてもいいんですね^^v
睡眠時間を8時間にこだわらなくてもいい。 6〜7時間でもいいようで、 ホッとしました。 ただ、その睡眠の質には、 こだわった方がいいようです。 睡眠について、 今までよく学んだことはなかったのですが、 実は大切なことなんですね(冷汗) 起きている時間が長ければ、...
negisun
2019年9月8日読了時間: 1分


どうしたら早寝できるのか?!
睡眠時間の確保は、 健康のために大事なことは、 しっかりとわかってきました。 もちろんアンチエイジングにも つながっていくので、 重要かつ緊急なことですね。 早く始めないと、 老け込んでしまう ><; 夕飯から寝るまでの時間が、 3時間くらいはあった方がいいらしい。...
negisun
2019年9月7日読了時間: 1分


眠りに大切なメラトニンというホルモン
メラトニンというホルモンがあります。 脳の中の松果体というところで分泌されています。 このホルモンは夜間に松果体で合成されて、 血中濃度が高くなると、 体温が下がり、脈が減り、血圧も下がります。 体が眠りモードに入り、 自然な眠りを促します。 このメラトニンは光刺激で、...
negisun
2019年9月6日読了時間: 2分


黄色いスイカでした
家庭菜園で 育てていたスイカを、 割って見たら 黄色かった(++; 赤いと思っていたら、 黄色いスイカだったので、 びっくりでした。 甘くて美味しいスイカでした。 夫と二人でいただきました。
negisun
2019年9月5日読了時間: 1分


寝付いてからの90分の眠りの深さが重要
良質な睡眠が取れるかどうかは、 眠り始めが大事なようです。 この最初の90分に 深いノンレム睡眠が起こること。 そこが大事ということです。 そのために、 眠る環境の設定や、 眠り始める時間の 1〜2時間前の過ごし方、 日中の過ごし方、 朝起きる時間など、...
negisun
2019年9月4日読了時間: 1分


睡眠こそがアンチエイジングに必須!?
アンチエイジングについてのメールセミナーを 数ヶ月前から作っています。 最初はストレスコントロールこそが大事! ストレスは病気の元にもなるので、 ストレスはうまくしのいだ方が、 元気にいられます。 だからこそ、 ストレスコントロールは必須と、 思ってます。 次に食事こそは、...
negisun
2019年9月3日読了時間: 2分


ブドウ糖は使われないと体に備蓄される?!
昨日のブログでは、 脳がブドウ糖を利用するのに、 必要な栄養素があることを、 お伝えしました。 ミネラルのクロムと、 ビタミンB1、 必須アミノ酸のリジン、 リポ酸です。 とても細かい話になってしまいますが、 難しいことでもありません。 魚介類、肉類、野菜類、海藻類を...
negisun
2019年9月2日読了時間: 1分


甘いものを食べたら、脳の働きが良くなるのか?!
そんな都合のいい話はないですよ。 脳はブドウ糖をエネルギー源としていますが、 ブドウ糖だけ補えばいいのかというと、 それは間違いのようです。 もちろん脳のエネルギー源はブドウ糖です。 このブドウ糖をエネルギー源として、 上手に利用するためには、 他の栄養素が必要なんです。...
negisun
2019年9月1日読了時間: 1分


何度でもやり直しはきく!
風邪をひいてしまい、 コーチングの仕事が、 先送りになっていました。 といっても、10日くらいです。 自分一人で仕事をしていると、 自分が動けなくなると 仕事が止まります(冷汗) でも、この週末からは、 通常のように仕事ができそうです。 新たな方法を模索しながら、...
negisun
2019年8月31日読了時間: 1分


話しやすい雰囲気が伝われば、外来であっても十分に話が聞けます。
外来で仕事をしていると、 予約制ではないために、 いろいろな方が来院され、 どんな治療が始まるかは、 話を聞かないとわからない。 この状況は慣れるまでは、 かなり大変でした。 それでも、 大概の方は問診の段階では、 来院した目的(何のために来られたのか)、...
negisun
2019年8月30日読了時間: 1分


全力で風邪を治す!
風邪を全力で治すためには、 栄養と休養! 早寝も必要と思っています。 体調がいい方が 動きも、気分も、考えも、 弱っている時よりも、 数段はいいですから。 最後の手段として、 近くのクリニックに行って、 お薬をもらってきました。 普段は、 風邪は早めの対処がいいですよと、...
negisun
2019年8月29日読了時間: 1分


マイペースで居られないと、体調を崩します
不覚にも風邪をひいて、 体がキツイです。 通勤でさえ、くたびれます。 仕事中に、 エアコンが効きすぎていて、 寒さを感じた日に、 飲み会がありました。 その時は、自覚症状もないのに、 ちゃーんと風邪をひいてしまうのだから、 体も疲れていたのでしょう。...
negisun
2019年8月28日読了時間: 1分


仕事と睡眠時間、どっちが大事?!
仕事で帰宅が遅くなると、 夕飯の時間が遅くなり、 お風呂に入るのも遅くなる。 当然、寝る時間も遅くなる。 睡眠に入るまでの、 数時間は入眠のための準備をすることで、 睡眠の質を上げることができるという。 そうすることで、ぐっすりと眠れて、 睡眠で疲れも取れるし、...
negisun
2019年8月27日読了時間: 1分


急に運動を頑張りすぎると、失敗しますよ。
涼しくなってきたら、 運動を始めなきゃと 思っていた人も多いと思います。 私も、そろそろ始めないとって、 思っています。 でも、一気に全開で始めるのはやめましょう。 真夏の暑い時期に休んでいた体は、 思っているほど運動に適していません。 免疫が落ちてきていて、...
negisun
2019年8月26日読了時間: 1分


収穫の野菜達
夫が春先から育ててきた 野菜達が実っています。 スイカやトマト、 そして育ちすぎたきゅうりです。 素人の家庭菜園で、 茎がやたらと延びて、 奥に実っているトマトは、 やっとの思いで手が届きます。 蚊に狙われるので、 長袖、長ズボンに手袋、靴下を しっかり身につけて、...
negisun
2019年8月25日読了時間: 1分


良質な睡眠から得られるもの
睡眠から得られるものは、 アンチエイジングに効くものばかりではないですね。 休養にもなります。 疲れた体を休ませて、 元気にしてくれます。 逆に、 良質ではないと感じるような、 眠りを考えると、 よくわかりますね。 朝、目覚めても、 疲れが残っていて、 体が重くて、...
negisun
2019年8月24日読了時間: 1分


眠ることでもアンチエイジングができる!
何を根拠に、 眠りがアンチエイジングにつながるかというと、 眠っている間に、 「成長ホルモン」が分泌されるからです。 「成長ホルモン」は、 大人でも分泌されています。 しかも寝ている間に分泌されるのです。 「成長ホルモン」の働きは、 骨密度を増やす。 皮膚のハリを保つ。...
negisun
2019年8月23日読了時間: 1分


「タイムマネジメント」をセルフコーチングする
私の職場で、 明日から定年を65歳にする? 「えっ!」「(あと4年で定年と思っていたのに><;)」 「(定年が遠のく・・・)」 定年退職して、 その後はパートとして、 時間を少なくしてもらいたいと、 密かに思っていたのに。 その計画が5年も伸びてしまう・・・...
negisun
2019年8月22日読了時間: 2分


こころの健康にもうウォーキングをお勧めします
運動は苦手、 体を動かすことは 好きじゃないという人に、 何とか運動を始めて欲しいなと思っています。 運動には、 気持ちを前向きにするとか、 元気になる仕組みがあるのです。 ウォーキングのような、 一定のリズムで同じ動作を繰り返すと、...
negisun
2019年8月21日読了時間: 1分


運動習慣を身につける具体的な方法
とても簡単な方法は、 今すぐに、 そう、今日から何らかの運動を始めることです。 そして、 それを明日にも、明後日にも、 毎日続けることです。 ところが、 言うは易し、行うは難し! 自分が決めた運動を 毎日毎日繰り返すだけの、 この簡単な方法も、...
negisun
2019年8月20日読了時間: 2分
bottom of page