top of page
negisun

話しやすい雰囲気が伝われば、外来であっても十分に話が聞けます。


外来で仕事をしていると、

予約制ではないために、

いろいろな方が来院され、

どんな治療が始まるかは、

話を聞かないとわからない。

この状況は慣れるまでは、

かなり大変でした。

それでも、

大概の方は問診の段階では、

来院した目的(何のために来られたのか)、

期待していること(どうして欲しいのか)、

その点をお聞きすると、

すんなりと話してくれる方が多いです。

助かります^^;

肺炎で点滴治療が必要だったり、

怪我をして処置が必要だったりすると、

毎日のように来院する方がいます。

毎日のように、点滴や処置をしていると、

その方の目的や期待以外の、

家族の話とか、

仕事の話とか、

個人史を聞くようなこともあります。

時間が許せば、

いくらでも聞いていたいくらい、

興味深い話になります。

コーチングのスキルを使うことで、

きっと話しやすい雰囲気ができているのでしょう。

3〜5分の少しだけの話をする診察時間では

得られないような、

その人のプロフィールを聞くことができるのです。

毎日のように通うことで、

話しやすい雰囲気が伝わり、

いろいろと話したくなるのだろうと

思っています。

私はコーチングの傾聴や承認や

質問やフィードバックのスキルが、

話しやすい雰囲気を作っているのだなと、

感心するばかりです。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page