top of page
生活習慣改善コーチング
検索


習慣化が生活を変えていく
習慣化していることは、 当たり前のようにしていて、 それほど苦にはならずにしています。 同じことを繰り返ししていると、 労力をかけなくても、 できるんですね。 では、新しく習慣化するために、 自分で決めて、 毎日、毎日、続けていったらどうでしょうか?...
negisun
2019年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


不要なものが溜まらないシステムがあるといいのか!?
部屋にある書類の2/5は整理されました。 ついでに趣味の編み物や 洋裁で溜まってくる、 余った糸や生地も、 もう使わないと思うものは捨てました。 だんだんと増えてくるものは、 時々は整理しないと、 収拾がつかなくなりますね。 まるでグリンパティック・システムのよう!?...
negisun
2019年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


普通に夏を過ごした人は、筋力低下してますよ^^;
すっかり涼しくなって、 秋の様相になっています。 寒さを感じるようになってきました。 今年の夏も暑かったので、 やっと暑さが終わったと思っている人も 多いでしょうね。 夏の間は、 外にはあまり出ないで、 クーラーは24時間止めることができず、...
negisun
2019年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


もしドラを読んで、涙が(:_;)
マネジメントの本を読んで、 やる気をアップさせようと思ったのです。 そしたら、 思いがけず、涙を流してしまったのです。 前回、読んだ時も同じところで、 同じように涙が止まらなくなったことを 思い出しました。 私がつい涙を流してしまったのは、...
negisun
2019年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


書類を片付けるために『思い切る』ことも必要なのかも
片付けようと思っても、 愛着のある書類は捨てられない。 長年大事に取ってきましたから(苦笑)。 たとえそれが不用品になっていても。 では、大事に取って置いて いつか使うのか? これまでと同じように、 取っておくだけ(汗) 持っていることで、 満足しているのか?...
negisun
2019年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


「もう一度だけ読みたい!」という資料は捨てられない^^;
部屋の中に溜まっている、 たくさんの書類を、 半分に減らすために作業をしています。 見ないでは捨てられず、 目を通してから 要る要らないと分けています。 前回整理した時には、 必要と思っていた書類も多く、 今回は 「今使っていないものは無くていい」...
negisun
2019年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


ラグビーの試合に勇気をもらう!
今夜のラグビーの試合は、 スゴかったです! にわかラグビーファンにも、 日本チームの強さがわかります。 台風19号の凄い被害で、 意気消沈していたのが、 スコットランドに勝利したことで、 元気になれた気がします。 辛い状況でも、 1秒先に、 どんな気持ちで前に進むか?...
negisun
2019年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


台風もストレスですね
最大級の台風が、 首都圏に向けて近づいていて、 デパートやコンビニまで、 お休みになるようです。 不要不急の外出は控える! 本当に外出は控えた方がよさそうです。 鉄道も午後近くからは、 計画運休になるところが多く、 雨による増水で道路も危険になってきます。...
negisun
2019年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


書類を半減させる!
私の部屋には、 資料、雑誌、本などが 大きめラック、本棚、物入れ、机の物入れの 4箇所に納められています。 さらに、収まりきらないものが、 段ボールのファイルに入り、 部屋のあちこちに置かれています。 机の上は パソコンやスタンド、無線ラン、ハードディスクくらい。...
negisun
2019年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


あと何年、今のクリニックで働くのだろうか?
クリニックで働き始めたのは、 平成2年の7月でした。 (写真はその頃の私です^^;) もう29年も過ぎてます。 先日は、 小学生の頃から、 時々来ていた女の子が、 結婚して苗字が変わっていて、 薬をもらいに来ているのに、 「おめでとうございます」と...
negisun
2019年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


趣味や遊びを楽しむ高齢者は若いです。
65歳以上の人たちを高齢者と言うのは、 若干の抵抗があります。 一般的には 高齢者と言ったほうが、 わかりやすいと思い、 あえて使っています。 その高齢者の方たちで、 10歳以上は若く見える人は、 何かしらの趣味や遊びで 忙しくしています。 例えば、...
negisun
2019年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


眠る時間が遅れていく^^;
22時には就寝するように、 夕食後の片付けとか、 お風呂に入る時間など、 気にしながら過ごしていました。 ここにきて、 10分、20分と、 寝る時間が遅れだしています。 週に3日は 仕事から帰ってくる時間が、 20時近くになります。 なので 22時就寝が難しいです。...
negisun
2019年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


老化防止にはコミュニケーションこそ大事!
心にも体にも、 そして脳にとっても、 コミュニケーションを大事にすることが、 老化が防止に重要になっているようです。 昨日は、 コミュニケーションと 老化防止についての、 情報を収集していました。 これまで、 メールセミナーを作るために、 ストレスについて、...
negisun
2019年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


メールセミナーが出来上がらない><;
当初は5月の連休前には、 出来上がっている予定でした。 アンチエイジングな生活が、 生活習慣病の予防になる生活と、 同じような気がして、 興味を持ってメールセミナーを読んでくれた人が、 生活習慣の予防に取り組んでくれたら、 生活習慣病が減るかな?...
negisun
2019年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
思い込みや、決めつけは手放す!
自分の中にある、 思い込みや、 決めつけは、 新しい行動をしようとする時に、 かなり厄介なものになります。 「どうせやっても仕方ない」 「今までもできなかった」 「自分には向いていない」といった、 気持ちも、 思わないようにしましょうと、 簡単には言えないです。 もちろん、...
negisun
2019年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
草取りで太ももが筋肉痛 ><;
夏の間は放っていた 家の周りの草が、 伸び伸びと育っていました。 昨日はお休みだったので、 午前中も午後も、 その草をせっせと抜いていました。 相当に頑張ったので、 予想通りに、 太ももは筋肉痛になりました。 ちょっとしゃがんだり、 椅子から立ち上がるのが、...
negisun
2019年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


習慣化を阻止するもの
例えば、 体重のセットポイント説で いわれるのは、 遺伝子によって決められた体重があり、 頑張ってダイエットしても、 やがて遺伝子によって決められた 体重に戻っていくという説です。 頑張っても、 戻ってしまうと、 やる気は削がれていきますね。 一般に行動することでは、...
negisun
2019年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ストレッチは体との対話のようです
毎晩、寝る前に 腰痛予防のストレッチをしています。 歩くことが多く、 ひどく疲れて日。 気がかりが多くて、 気持ちが疲れた日。 足の筋肉を伸ばしたり、 体幹の筋肉を伸ばしたりしながら、 体のあちこちの 凝りに気がつきます。 そんな体の状態は、 ストレッチすると分かります。...
negisun
2019年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


朝にブログを書く!
睡眠力は大事! それを知ってから、 朝にブログを書くほうがいいと 思うようになりました。 最初は仕事前に、 書ききれるか? 朝の支度が間に合わないのでは? ブログを書くことが続かなくなる? 思い浮かぶ否定的な発想で、 躊躇していました。 けれど、やればできる!...
negisun
2019年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


グリンパティック・システム
睡眠中に脳内で行われている、 老廃物の除去のための、 排水システムが、 グリンパティック・システムである。 ネットで検索すると、 いろいろな人が説明してくれているし、 判りやすく描かれた図も出ています。 睡眠についての、 専門書などを読んでいて、 出会った言葉で、...
negisun
2019年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page