top of page

健康を維持するための仕組みは、体に備わっている

  • negisun
  • 2019年11月8日
  • 読了時間: 1分

体には生体のリズムがあり、

そのリズムを守るようにしていると、

体は健康が維持されるように仕組まれているようです。

逆に、

生体のリズムが乱れてしまうような生活は、

病気になりやすい体になってしまうようです。

生体のリズムが乱れるような生活とは、

深夜に起きていること、

朝に日の光を浴びないこと、

朝食をとらないこと、

昼間の活動量が少ないことなどです。

夜にぐっすりと寝て、

朝は外に出て日の光を浴びて、

朝食はしっかりと食べて、

日中はよく動くという生活をしていると、

体が健康を保てるような、

仕組みが活かされて、

健康でいられるというのです。

生活習慣を改善させるような生活が、

体を守っていくのと同じですね。

そういう仕組みがあるんですよと

言われることで、

生活を見直して、

体を大事にしていくために、

できることを探して

日常の生活で気をつけていくことが、

体を守っていくことにつながると、

自信を持って言えます!


bottom of page