top of page

ナースとして考えるとき

  • negisun
  • 2010年10月31日
  • 読了時間: 1分

ホットな出来事に気持ちが傾いていて^^; その間にいろいろと変化が始まっている ナースとして考えることが多くなっている ナースになって26年が経ち コーチングでコミュニケーション力を磨いてきた そして今もう一度プロフェッショナルなナースになりたいと思っている 今までにも、何度も何度もナースになりたいという気持ちが湧いてきて ナースなのにナースになりたい そんな不思議な想いが私の中にある そんなにやりたい仕事なのに 最近レベルアップを目指していないと気がつく 職場では次々と新しい検査や機械が増えて それはしっかりと自分のものにしているけれど それだけでいいのか?! プロフェッショナルな看護を提供しているのか?! リーダーシップさえも要求されるようになっている今の仕事の中で 一人の看護師として仕事をするには 今と何が違うのか? それを考えることでレベルアップにつなげていきたい


最新記事

すべて表示
骨筋力の育て方!

健康管理士一般指導員の資格を取ってから 成人病予防対策研究会の会報誌 正確には学術刊行物を読んでいます これも正確には時々読まずに棚にしまっていましたが 今回の 「骨筋力の育て方」はとても興味深く読ませてもらいました すぐに実践できるような 日常生活で注意することや...

 
 
 
慢性の痛みについて

痛みについて 様々な痛みについて 初めて学んだのは 何十年前のことか? 看護学生のころ 初めて実習で受け持った患者さんは 『痛み』のためにベッドから動けずにいる人でした 実習に行くと 夜勤者からの申し送りで その患者さんが痛みのために眠れなかったことが...

 
 
 
bottom of page