top of page

活性酸素を無毒化してくれる「ビタミンA」の話

  • negisun
  • 2020年7月11日
  • 読了時間: 2分

今日は栄養学の話です(笑)

そこまで難しい話ではありませんが。


普段に食べている野菜や果物などには様々なビタミンが含まれています。

野菜や果物の他にも肉や魚、乳製品などにもビタミンは含まれています。


ビタミンは種類がいろいろあります。

それぞれのビタミンには得意としている働きがあることがわかってます。


「ビタミンA」はどんな働きがあると思いますか?


ビタミンAの働きは以下の通り。


1、視力を保つ働きや、角膜の修復を助ける

2、味覚の正常化

3、細胞の増殖・分化を促す

4、免疫作用

5、抗がん作用


体にはなくてはならないものですね。


ビタミンAは植物性食品にはカロテンとして存在しています。

体内でビタミンAに変化するのです。

また、ビタミンAに変化せず、一部はβカロテンとして存在してます。

このβカロテンが活性酸素の発生を防いだり、無毒化したりするようです。

ガンや心臓病、動脈硬化の予防にも働いてくれます。


このビタミンAを多く含む食品!

鶏レバー

うなぎ

銀鱈生

バターやチーズ

にんじん

春菊

ほうれん草など


気をつけたいのが、手っ取り早くサプリメントで補うこと。

ビタミンAに関してはNGです。


体にいいけど、食べ物から摂れないから安易にサプリメントで間に合わせようとして肝炎を起こした人を何人かみています。

毎日、食事はしているのだから、何を食べるかを選べばいいだけです!


ちなみに、うちの夫はガン治療中なので毎週末にうなぎを食べています^^v

 
 
 

Comments


bottom of page