top of page

免疫力を高めるビタミンC

  • negisun
  • 2020年7月15日
  • 読了時間: 2分

ビタミンCには様々な作用があります。

どれも嬉しい作用です。


1、コラーゲンの形成を助ける

2、シミの元になる「メラニン色素」の合成を抑制

3、解毒作用(タバコなどの有害物質を解毒する働きがある)

4、抗酸化作用により動脈硬化を予防する

5、ストレスに対抗するホルモンの合成を促す

6、発がん性物質の合成を抑制する

7、腸管での鉄の吸収率を高める作用がある


嬉しい作用のおかげで、免疫力もアップします。


このビタミンCですが、どんな食品を食べたら効果的に摂れるのでしょうか?


ビタミンCは空気にさらされると酸化してしまいます。

熱を加えることで減ってしまうことも。

そして、水溶性のビタミンなので水に溶け出てしまいます。

調理の仕方は工夫したほうがいいようです。


ビタミンCを多く含む食品は?


・そのまま食べられる生の果物


キューイフルーツやいちご、オレンジ。


・芋類


皮ごと茹でたジャガイモ。

丸ごと蒸したり、オーブンでじっくり焼いたさつまいも。

すりおろした自然薯。


・野菜類


生のキャベツ、赤ピーマン、黄ピーマン、貝割れ大根。

茹でたカリフラワー。

油炒めのキャベツ、シシトウ、苦瓜、赤ピーマン、黄ピーマン。



できたら、一日3回、毎食に摂ったほうがいいビタミンです。

かなり工夫が必要ですが、食べたら嬉しい効果が期待できます!^^!


 
 
 

Kommentare


bottom of page