top of page

職場の業務マニュアルは作るべきか?!

  • negisun
  • 2019年11月28日
  • 読了時間: 1分

業務マニュアルがないほうが不思議!と、

思われるでしょうね。

普通はあるものですね。

今のクリニックで働き始めて、

来年で30年になります。

その間に7人の看護師さんが就職してきました。

(うち4人の方は辞めています)

これまでは、

検査の方法、外来の流れ、

物品の置き場、

消耗品の請求の仕方、

医療廃棄物、ゴミの捨てかた等々、

口頭で伝え、日々の仕事の中で説明し、

教えながら仕事をしてきました。

看護師だから、専門の技術や知識などは、

すでに習得し経験もある人たちばかりだったので、

それで済んできました。

新しい看護師さんが来ると、

マニュアルがあれば、

何度も説明しなくてもいいのなと思いつつ、

マニュアルをいつ作るのか?という問題のほうが大きくて、

結果、いつもひたすら聞かれたら答えるの連続でした。

それがストレスだったりするのに。

何度も説明しなくても、

私の代わりにマニュアルで確認できる。

この数年は平穏な日々が続き、

質問攻めの日々から解放されていたこともあり、

油断していました。

しかし、いよいよマニュアルが必要な日が来そうです。

質問攻めにあう前に作らなければ!

いつ作るかという大きな問題を、

どう解決するのか?!

それも難題です^^;


bottom of page